fc2ブログ
こんにちは。香川県高松市の動物病院、「安藤動物病院 BLOG」へようこそ。病院での出来事や、日々の診療の事などを載せて行きたいと思います。リンク先の病院HPも合わせてご覧下さい。
2012年12月31日 (月) | 編集 |
2012年8月上旬
 地盤調整

2012年8月中旬
  動物病院開業までの道のり③-1

 基礎工事が始まる。
 また工事と同時進行的に、外観や内装についての細かい打ち合わせを工務店さんと頻繁にしていました。

 医療機器の選定の打ち合わせもこの頃から頻繁にしていました。

2012年9月下旬
  動物病院開業までの道のり③-2

 基礎工事終了。

2012年10月1日
  動物病院開業までの道のり③-3

 鉄骨組み立て。

 当院の工法は「重量鉄骨造」です。
スポンサーサイト





2012年12月28日 (金) | 編集 |
 土地を購入し整備も終わると、しばらく寝かさなくてはならず、その間はあまりする事はありませんでした。
 2011年10月に私が結婚した事もありまして、そちらの方で忙しくしていました。

2011年12月
 この頃から病院内の間取りを考えていました。
 工務店から、土地の規模と予算から大体の建物の規模と、間取りの見本を出してもらい、そこから自分なりに考えて行きました。

2012年2月
 医療機器の卸会社から最初の見積もりを出してもらう。
 あまりの金額の高さに愕然としました。知り合いの先生に相談し、削れる部分を削り何とか予算内で収まる様に選択して行きました。
 
 またこの頃から銀行からの融資の相談や、会社設立の準備を始める。

2012年4月
 当時勤めていた倉敷市の動物病院を退社し、4月下旬から香川県高松市へ引っ越し。
 
2012年5月
 本格的に工務店と病院建設に向けて打ち合わせ開始。
 高松市の医療機器卸会社と医療機器の打ち合わせを本格的に開始。
 「株式会社安藤動物病院」設立。代表取締役に就任。
 銀行からの融資決定。

2012年6月
  動物病院開業までの道のり②-1

 病院本体の形や間取りが決定し、ボーリング調査などをする。

2012年7月30日
  動物病院開業までの道のり②-3

 地鎮祭

2012年8月上旬
  動物病院開業までの道のり②-2

 工事着工。


2012年12月27日 (木) | 編集 |
 来年2月に開業する予定ですが、ここに至るまでの変遷を時系列で書いて行こうと思います。今後開業される方の参考になれば幸いです。

2008年4月
 小動物臨床獣医師として仕事に就く。岡山県倉敷市の動物病院に勤務。

2009年10月頃
 開業に向けて準備を始める。まずは土地探しから。
 元々賃貸ではなく新築するつもりでした。
 最終的に3件に絞る。

2010年7月
 土地購入(頭金の支払い)
  動物病院開業までの道のり①-1

 土地の値段や広さ、周辺の他院との立地条件、アクセスのしやすさ等を総合的に考えて決定。
 ただしここは建物の解体や、造成などで余分にお金がかかりました。

2010年8月
  動物病院開業までの道のり①-2

 建物の解体と造成始まる。
 土地の一部が農地だったため、農業委員会への書類の制作や、登記の変更などを行う。

2011年1月
 正式に土地を購入。
  動物病院開業までの道のり①-3 

 また土地の造成・整備が本格的に始まる。
 

2011年6月
  動物病院開業までの道のり①-4

 フェンスなども貼られ、すっかり更地になりました。
 病院建物が建つ場所が農地だったので、この後1年ほど土地を“寝かせる”。


2012年12月16日 (日) | 編集 |
   現在の状況‐1

 現在、安藤動物病院は2013年2月の開業に向けて、工事は予定通り順調に進んでおります。建物本体の完成は今年の12月下旬、外構工事も含めた全体の完成は、来年1月20日ごろを予定しています。
 本体工事は、足場も外れて、内装工事ももう少しで完了します。

   現在の状況-2

 こちらは待合室です。薄いオレンジ色の壁紙が貼られています。待合室は暖かみのあるイメージでデザインしてみました。

   現在の状況-2

 こちらは入院室です。動物病院の入院室と言うと、殺風景な部屋に病気の動物がケージに入れられているイメージですが、とにかく明るい部屋にしてみました。壁紙は少しハデなガラものにして、床はクリーム色にしました。

 他の部屋の内装工事も着々と進んで行っています。


2012年12月16日 (日) | 編集 |
 初めまして、安藤動物病院 院長の安藤隆徳と申します。

 2013年2月中旬ごろ、香川県高松市にて動物病院を新規開業します。

 この「安藤動物病院BLOG」では主に病院での出来事を記事にして行きたいと思っております。

 またこのBLOGに関していくつか注意点があります。

①手術の写真や、悲惨な状態の動物の写真が予告なく掲載されている場合があります。

②コメント欄への書き込みへは、時間のゆるす限りですがお答えしようと思っています。動物の病気に関する事で も構いません。
 しかし、私は実際に診ていない動物に関しては、詳しくお答えする事が出来ず、「近くの動物病院で見てもらっ て下さい」としかコメントできません。
 また「〇〇動物病院で~~と診断されたが、どう思いますか?」などの質問でも、実際に診ていない以上その先 生の診断を覆す事は出来ません。

③使用している文章や画像などの転載はご遠慮下さい。
 また使用している動物の写真等は飼い主様の許可を得た上で、プライバシーに配慮して使用しております。

 どうぞよろしくお願いします。