2012年12月27日 (木) | 編集 |
来年2月に開業する予定ですが、ここに至るまでの変遷を時系列で書いて行こうと思います。今後開業される方の参考になれば幸いです。
2008年4月
小動物臨床獣医師として仕事に就く。岡山県倉敷市の動物病院に勤務。
2009年10月頃
開業に向けて準備を始める。まずは土地探しから。
元々賃貸ではなく新築するつもりでした。
最終的に3件に絞る。
2010年7月
土地購入(頭金の支払い)

土地の値段や広さ、周辺の他院との立地条件、アクセスのしやすさ等を総合的に考えて決定。
ただしここは建物の解体や、造成などで余分にお金がかかりました。
2010年8月

建物の解体と造成始まる。
土地の一部が農地だったため、農業委員会への書類の制作や、登記の変更などを行う。
2011年1月
正式に土地を購入。
また土地の造成・整備が本格的に始まる。
2011年6月

フェンスなども貼られ、すっかり更地になりました。
病院建物が建つ場所が農地だったので、この後1年ほど土地を“寝かせる”。
2008年4月
小動物臨床獣医師として仕事に就く。岡山県倉敷市の動物病院に勤務。
2009年10月頃
開業に向けて準備を始める。まずは土地探しから。
元々賃貸ではなく新築するつもりでした。
最終的に3件に絞る。
2010年7月
土地購入(頭金の支払い)

土地の値段や広さ、周辺の他院との立地条件、アクセスのしやすさ等を総合的に考えて決定。
ただしここは建物の解体や、造成などで余分にお金がかかりました。
2010年8月

建物の解体と造成始まる。
土地の一部が農地だったため、農業委員会への書類の制作や、登記の変更などを行う。
2011年1月
正式に土地を購入。

また土地の造成・整備が本格的に始まる。
2011年6月

フェンスなども貼られ、すっかり更地になりました。
病院建物が建つ場所が農地だったので、この後1年ほど土地を“寝かせる”。
スポンサーサイト
| ホーム |